
ハワイ島 ☆ フォーシーズンズリゾートフアラライ・ アット ヒストリック カウプレ 【 前編 】
flight_takeoff2013/07/09 〜 2013/07/16
旅行の満足度
エリア:ハワイ ハワイ島
同行者:カップル・夫婦
交通手段:タクシー
航空会社:ハワイアン航空
利用旅行会社:JTB
ハワイ島、3日目
今日はキラウエア火山などのツアーに出かけます。
まずはヒロにある癒しの島“Mokuola(モクオラ)”へ。
ハワイ語で、Moku(モク)は島、ola(オラ)は命、健康、癒しなどの意味があって、古来聖なる「癒しの島」として、特別な意味を持ってきた島
一説によると、この島のまわりを一周すると、どんな病も治ったと伝えられているパワースポットでもあるんですよ。
現在は、別名「ココナッツアイランド」とも呼ばれ、ヒロ市民の憩いの場所になっています。
モクオラの周辺には、淡水が湧き出すスポットが何カ所もあって、その淡水には不思議な癒しのパワーがあると信じられ、王や王族の沐浴の場となっていたそうです。
そして沐浴の後に、王や王族はこの場所でマッサージをうけていた事から、ここ“Mokuola(モクオラ)” がロミロミマッサージ発祥の地と考えられています。
そして、ハワイの王と言えば・・・
カメハメハ大王!
カメハメハ大王はハワイ列島を統一し、1810年ハワイ王国を創設した王様
次に向かったのは
ホパクナハ(ナハ・ストーン)
ヒロ・ダウンタウンのヒロ図書館の入り口近くにある、ハワイ史上にも残る有名な岩☆
ザックリ言うと、これを持ち上げてカメハメハは王になったそうです!
ちなみに石の重さは3.5トン・・・
次はレインボーフォールズ(虹の滝)へ
月の女神ヒナが住む滝です
落差約23mの滝。
滝に美しい虹がかかることで知られ、太陽光線が当たる午前9時から11時の間がおススメ!
あいにくこの日は11:00を過ぎていたので、虹は見れず(>_<)
その後、
野菜や花など地元の特産物が売られている“ヒロ ファーマーズマーケット”に立ち寄り。
“ヒロ ファーマーズマーケット” のすぐ近くには、ハワイ島 ヒロ出身のモデル、長谷川 潤 ちゃんお気に入りの「プカプカ キッチン」がありますよ~
でも昼食はこちらで
ロコモコ ♪
午後からは、まずココへ
“ビッグアイランド・キャンディース”
別にハワイ島じゃなくても買えるんやけど・・・
ハワイ島ヒロにあるこのお店には、工場が直結していて、ガラス越しにクッキーやチョコレート製品の製造過程が見渡せるようになっています。
そして、メインイベント!ハワイ火山国立公園へ
まずは、トーマス・ジャガー・ミュージアム
キラウエアのハレマウマウ火口を一望できるポイント・・・でも、なんか天気が怪しい (-_-メ)
※ トーマス・ジャガー・ミュージアム
1912年、地質学者「トーマス・ジャガー」により設立された博物館。館内には、地震計など 火山地帯の研究に使う機材や、珍しい形をした溶岩(ペレの涙やペレの髪の毛など)、そして火山のメカニズムが書かれたパネルなどが展示されています
キラウエア火山は、地球で一番活動的な火山
1987年にユネスコ世界遺産に登録されたハワイ州の中で唯一の世界遺産
火の女神‘ペレ’が、住んでいる場所だと伝えられている、ハワイの人々にとって非常に神聖な場所
これが深さ400m、直径900mの世界最大のクレーター“ハレマウマウ火口”
明るい昼間は、水蒸気だけがモクモクと見えていますが、暗くなる頃には“真っ赤”に見えるんです!
しかし (>_<)
まさかの雨で、あんまり見えない・・・
とりあえず火口付近は雨なので、キラウエア火山からチェーン・オブ・クレーターズ・ロード(青の矢印)を南下して、①ホーレイパリ → ②ホーレイ・シー・アーチ → ③サーストン・ラバ・チューブ
と、いう順番にまわって、最後に“ハレマウマウ火口”にもう一度アタックします!
(その頃には晴れててくれぇー!!)
トーマス・ジャガー・ミュージアムから南下して、チェーン・オブ・クレーターズ・ロードへ。
メッチャ晴れてるし・・・
チェーン・オブ・クレーターズ・ロードとは、キラウエア火山から海に向かって伸びる全長約30kmの道。
車窓からの景色は溶岩、溶岩、溶岩・・・
辺り一面を覆い尽くしている溶岩は、陽に照らされてギラギラと黒光りして、今にも動き出しそう
これは、オヒアレフアの木
溶岩が固まって最初に生える植物で、木がオヒアその花がレフア
オヒアは火山の女神ペレによって木に変えられてしまった男性、レフアはその恋人 で、彼と離れたくない為に花に変えてもらった・・・という有名な伝説☆知ってますか?
今ではこの花(レフア)を摘むと雨が降ると言われています
それは・・・
離れ離れにまってしまった恋人同士の涙
キャー (>人<;)
ロマンチックぅ~ ☆☆☆
チェーン・オブ・クレーターズ・ロードは、もともとキラウエアとハワイ島東南部の町を結ぶ道路だったのが、1983~90年の噴火で寸断され、約6マイル(10km)に渡って溶岩に覆われているそうです。
写真は、溶岩流が旧道のうえを流れた跡
しばらくチェーン・オブ・クレーターズ・ロードをドライブ♪
溶岩の絶壁を一気に下って、大きくカーブすると・・・
見渡す限り溶岩台地・・・(@_@;)
これはホーレイパリの絶壁
マウナ ウルから流れる溶岩が一気に海側に流れた、大迫力の景色!
これがホーレイパリ☆なんです!
そして、チェーン・オブ・クレーターズロードの終点に到着。
火口から溶岩が流れ出し、海まで到達した場所
この先は溶岩で道が完全に寸断され、行き止まりになっています。
で、海側は?というと・・・
太平洋~♪
ここはアメリカ合衆国の最南端の岬
水平線以外に何にも見えません。
※ 厳密にはココからもう少し南下したところにあるカ・ラエ岬(サウス・ポイント)が最南端で、そこがアメリカ合衆国の最南端。
このあたりの海岸は溶岩が流れ込んでできたため、高さ数十メートルもある断崖絶壁になっています。
この断崖絶壁の中で、ひときわ目を引くのが・・・
海に流れ落ちた溶岩でできた“ホーレイ・シー・アーチ”
波の力で溶岩を侵食して創られた自然の芸術作品☆
激しく打つ波が溶岩を削りアーチ状になり、数十メートルある高さの崖になったそうです。
・・と、ここで、早めの夕食
近くのレンジャーハウスのテーブルで食べます。
先ほど、“ヒロ ファーマーズマーケット” に立寄ったときに、テイクアウトしたプカプカキッチンのお弁当 ♪
美味し~い (^ ^)
お腹がいっぱいになったところで、ツアー再開!
日没の前に、もう1ヶ所♪
Thurston Lava Tube(サーストン・ラバチューブ)へ
ラバー・チューブとは、溶岩でできたトンネルの事
ちょっと前(2006年頃?)、TVで江原啓之さんが、この溶岩トンネルを「オーラが見える場所」として紹介したことで、一躍有名になった溶岩トンネルです。
この溶岩トンネルの発見は、地元の新聞社を経営する”ローリン・サーストン(Lorrin Thurston)さん”によって発見されたそうです。
そんな彼の名にちなみ、“サーストン・ラバ・チューブ”
なるほどネ!
1959年にキラウエア火山が噴火した時に形成されたものらしく、
溶岩が流れる時に表面が空気に冷やされて先に固まり、内側だけが熱いまま流れて空洞になったと・・・いうこと。
自然の力ってすごい!
で、肝心のオーラは見えたのか?ってトコなんですが・・・
実は・・・
私・・・
見えたんですー (◎o◎)/!
洞窟の所々にある電灯の下で手をかざすと、指先から、もあぁ~っと糸みたいな青っぽい湯気が! ← ホンマかいな!?って思うかもしれませんが、マジなんですよ!
さあ、そろそろ火口へ向かいます♪
でも、日没まで少し時間があったので、スチーム・ベントに立ち寄り。
キラウエアを肌で感じることができる場所の一つで、地中の溶岩が地下水を熱し、地上に噴出す蒸気口があります。
これがスチーム・ベント☆
もうすぐ日没
“ハレマウマウ火口”にもどってきました・・・が、
まだ雨降ってるやん (-_-メ)
これじゃぁ真っ赤に染まる“ハレマウマウ火口”見えへんやん
もう!誰やぁ?
オヒアレフアの花を摘んだんは・・・(>_<)
摘んだら雨降るぅ言うてんのに!!
誰がやったんか知らんけど、
「もう花、摘んだりしぃひんから、泣かんとってぇー!!!」
と、その時・・・
急に雨が止んで、火口付近の厚い雲がなくなり
・・・えっ!?
・・・マジで!?
夕暮れの真っ赤に染まる“ハレマウマウ火口”
これが見たかった~!!
心がけが良かったのか?たまたまなのか?
不思議な力を感じる“ハレマウマウ火口”に感動~(T_T)
長い1日が終わりホテルへ。
楽しかったけど疲れたなぁ~
おやすみなさ~い☆
ハワイ島4日目。
明日は午前中にチェックアウトなので、実質今日が FS Hualalai の最終日。
なので、今日は何もしません! FS Hualalai を満喫する1日☆
まずは朝食へ
毎朝この階段を下りて、ビーチを散歩しながらレストランに行ってました。
それは、
ビーチを散歩しながらレストランにいくと・・・
カメに会えるです~ (^^)
“ Ulu Ocean Grill (ウル オーシャングリル) ”
今日もお気に入りのテラス席で、海を見ながらゆっくり食事♪
ネイバーならではの、自然に溶け込むようなロケーションが最高のレストランなんです!
この日の朝食。
オムレツがうまいんです!
フルーツ☆
パパイヤとパイナップルが激ウマ!
食後もビーチを散歩♪
今から何しよかな~
とりあえず午前中はこのプールで、まったりします。
ホント、いつ見ても素敵なプール♪
“青”が美し~い!!
癒しのプール♪って呼んでました・・・
ビーチでも、まったり・・・
ビーチのカバナは、日よけがついたデッキチェアーと一体型タイプ
朝からカバナの争奪戦!なんてことには、なりませんよ~(^^)
カバナからは、この景色♪
視界を妨げるものは、何にもありません!
海、海、海ぃー!!!
お昼
FS Hualalaiには、3つのレストランがあるんですが、それ以外にギフトショップと一緒になったような「コンビニ」があります。
お腹すいたけど、そんなにガッツリ食べたくないなぁ~ってときには便利!と、いうことで今日のお昼はココで (^^)
私のお気に入りはスパムおにぎり☆←今のところ、史上最強の味です!
広大なハワイ島だけに、コンビニの前にはガソリンスタンドが。
店内はこんな感じ。
ワインやビール、フルーツ、スナック類、カップ麺など、大抵のものはココにあるので便利♪
隣りにはコーヒーショップもあるんです!
お昼からは、場所を変えてこちらへ
18才未満利用不可のパームグローブ(Palm Grove)エリアのプール
スイムアップバーもあるし
静かで大人な雰囲気が素敵なんですよ~
そして夕暮れ
この時間の FS Hualalai はホント綺麗♪
サンセット・・・
最後に部屋のラナイで、マジックアワーを堪能♪
夕暮れから徐々に暗くなっていく風景を、ただ“ボォー”と眺めるだけって最高の気分(^^)
夜 ☆ 最後のディナーは
“ Ulu Ocean Grill (ウル オーシャングリル) ”で。
朝食と夕食のみ、OPENのレストラン
夜は、朝とは全く違う雰囲気に♪
レストランの食材は、約75%がハワイ近海や地元農家で採れたものを使用しているそうです。
まさに産地直送!なので
新鮮なアヒ(マグロ)は、目の前で調理してくれます。
うまっ(^o^)丿
FS Hualalai の食事、完璧です・・・
そして、ハワイ島☆最終日
ラナイからの、この景色も今日で見納め
いつもの場所で、軽く朝食を済ませたら
チェックアウト
Four Seasons Resort Hualalai at Historic Ka’upulehu
(フォーシーズンズ・リゾート・フアラライ・アット・ヒストリック・カウプレフ)
今回、初めて東南アジア以外のフォーシーズンズ・リゾートに宿泊しましたが、どこへ行ってもはずしませんね~流石のホスピタリティ☆です!
ホテルのスタッフは、どこで会っても“アロハ~♪”と笑顔であいさつ(^^)とても気持ちよかったです!
ヤバい (>_<) 他のフォーシーズンズ・リゾートも制覇したくなってきたぁ・・・
でも多すぎぃやぁぁ~!!!
それでは今からホノルルへ!
つづく。
※ その前に・・・?
他のフォーシーズンズリゾートも素敵でしたよ~
2012年 フォーシーズンズリゾート コ サムイ ( タイ・サムイ島 )
→https://white-terrier.com/?p=1122&preview=true
2013年 フォーシーズンズリゾート チェンマイ ( タイ・チェンマイ )
→https://white-terrier.com/?p=1174&preview=true
2015年 フォーシーズンズリゾート モルディブ アット ランダーギラーバル
→https://white-terrier.com/?p=2041&preview=true
2015年 フォーシーズンズリゾート モルディブ アット クダフラ
→https://white-terrier.com/?p=2041&preview=true