
フォーシーズンズ リゾート チェンマイ【アッパーライステラス・パビリオン】①
flight_takeoff2013/11/21 〜 2013/11/25
旅行の満足度
エリア:タイ チェンマイ
同行者:カップル・夫婦
交通手段:自転車
航空会社:タイ国際航空
利用旅行会社:STW(エスティーワールド)
11月23日、滞在3日目。
今日も、朝はこの景色から(^^)
大きく深呼吸 ♪
気持ちいぃ~!!
そしてまずは朝食へ
今日は hotmeal のコーナーから
“その1”でも紹介したけど、
ビュッフェやアラカルトメニューで使用される食材は、リゾートの庭園や近くのRoyal Projectガーデンで飼育、有機栽培されたものなので、野菜やフルーツ、卵料理は美味しくて最高!
とくに取れたての卵を使って、その場で作ってくれるオムレツは絶品☆
また、hotmeal のコーナーでは
その場で、フォーを作ってくれる「Pho(フォー) Station」もあるんです!
乾季のチェンマイとはいえ、朝方は肌寒いので、朝から温かいフォーが食べられるのは嬉しい (^。^)
で、このフォーがまた旨いんですよ!!
ビュッフェメニューだけで、十分満足できるんですが、こういうところに来ると、色々頼んでみたくなくるので、アラカルトメニューもオーダーしてみることに
私がオーダーした「エッグベネディクト」と
嫁はんがオーダーした「ワッフルケーキ」
どちらも・・・
完璧です!!
食事のあとは、まっすぐ部屋には戻らずリゾート内を散歩。
私たちが宿泊した
Upper Rice Terrace Pavilion
【 アッパーライステラス・パヴィリオン 】
は、ライステラスと湖を囲むように建てれているので、今日は湖をぐるっと一周しながら散歩します。
湖畔には、古い米納屋がひっそり・・・
実はココ、朝7時からグループ yoga が行われる場所
朝から、こんなところで yoga したら気持ちいいやろな・・・
田んぼ
ここでは、ゲストも参加できる“田植え”の実演や講習会も行われているんですよ。
水車
のどかやなぁ~
かつて日本でよく見られた田舎の原風景・・・
なんか癒されませんか?
でもこれが“リゾートの中”っていうのがすごい!
何か自分たちが“1つの村”にいるような気分になるんですよ♪
湖を一周して、レセプションにやって来ました。
ここへ来たのは、“神様”に会うため
神様はレセプションの前に鎮座されていて、毎日ゲストを出迎えているんです!
で、その気になる“神様”とは・・・
障害を取り去り、また財産をもたらすと言われ、商業の神・学問の神とされる
☆ガネーシャ様☆
ガネーシャ様の周りには、沢山の動物たちが飾られています。
これには、ちゃんと意味があるんですよ~
象の頭をもつガネーシャ。象は密林の中でも、大きな足跡を付けながら進みます。そして象が歩いた跡は、他の動物たちが通る道となる・・・
と、いう事で沢山の動物たちがついてきてるんですよ(^^)
象は道を造って他者を助けます。でもそれは、無意識のうちになされる事。なぜなら、それは象の本性・・・だから障害を取り去ってくれる神様なんです!
朝のレセプション
到着した夜は、まわりが暗闇でランタンの淡い光がとても印象的だったけど、朝に来てみると開放的なオープンエアのレセプションで、雰囲気はまるで南国ビーチリゾートみたい!
ここで少し休憩していると、ホテルのスタッフが
「そろそろ9:00だから、水牛がやってくるよ」と、
「は?」「水牛?」「どういう事?」
と、そこへ!
ホンマや!水牛や
どうやらゲストへのサービスのため、毎朝9:00頃にレセプション前に2頭の水牛がやってくるそうです。
なかなか近くで見る機会ってないけど、ここでは水牛にふれたり、乗せてもらったりする事ができますよ~
ベンツの前に水牛・・・
なんともチェンマイらしい光景
さぁ、そろそろ部屋にもどりますか。
写真はレセプションをまっすぐ進んだとこ。
ここから、リゾートを一望することができます
部屋にもどって、今日は何をしようかと?
「ロイクラトン」のお迎えは、15:30
それまでの選択肢は3つ。
① プールでまったりする
② チェンマイ市内のバザールにリゾートのシャトルバスで行く(写真)
③ さっきレセプションのスタッフが、「ジムで自転車を貸してくれるからサイクリングに行くと楽しいよ」と言ってたので、それにのっかる。
で、私たちが選んだのは・・・
ジムに到着!
(※ ジムはメインプールの横にある階段を下りたとこ)
と、いう事は・・・
サイクリング!
自転車には、リゾート周辺の地図が備え付けられていて便利。
ジムのスタッフが、「リゾート周辺には、オシャレな☆かわいいカフェがいくつかあるから、行ってみるといいよ!」と言って、3軒ほど教えてくれたので、
リゾートのメインゲートをぬけ、
「チェンマイ☆カフェめぐり」へ!!
日本では、全くと言っていいほど自転車には乗らない私たち・・・
高級な自転車すぎて、ギアチェンジが、ぎこちない(>_<)
でもサイクリングする道は、基本、こんな平坦な田舎道
気取って、ギアチェンジする必要なかった
リゾートの外に出ても、緑がいっぱいで、大きな道以外は殆んど車も通らず、ホント☆気持ちよくサイクリングできます!
途中、いい風景だな~
って思ったら、自転車をとめてパシャリ、小川をみつけてパシャリ・・・
そんな感じでサイクリングしながらやってきたのが
ここ、
“ Suan Lahu Cafe ”
店内には、かわいい象のランプ♪
椅子ではなく、ソファーに座りながら、ゆったりお茶できるとこがイイ!
オープンテラスもあるので、ここでお茶するのもイイね~
ホント、オシャレでかわいいカフェ☆
カフェラテにミルクで葉っぱを描くところもオシャレ~
キルフェボン風(←ちょっと褒め過ぎ?)のケーキもなかなかのお味 (^^)
サイクリングでカフェめぐり☆なんかイイ!
明日も行こかな・・・
サイクリングのあとは、部屋にもどってシャワーを浴びて、ピックアップの時間までSalaで休憩♪
そして・・・
11月23日 16:30
チェンマイのサンサーイ地区にある“メージョー大学”のメディテーションセンターに到着
本日ここで、
Yeepeng Lanna International
(イーペン ランナー インターナショナル)
というイベントが行われます。
このイベントは、タイの三大祭りの1つ、灯篭まつり(ロイクラトン)を外国人旅行者に親しんでもらうために開催されるフェスティバルのこと。
ちなみにタイの三大祭りとは、4月の水掛け祭り(ソンクラーン)、7月のろうそく祭り(カオパンサー)、そして11月の灯篭祭り(ロイクラトン)
※写真は、会場の入り口付近の様子
日本人率、かなり高いです!
そもそもロイクラトンとは、タイ語で、ロイ(=流す)クラトン(=灯篭)という意味。
毎年陰暦12月(新暦10月~11月頃)の満月の夜、川の恵みへの感謝の気持ちを表し、自らに宿る穢れを濯ぐため、ロウソク、線香、花などで美しく飾られた沢山のクラトン(灯篭)を川に流す祭りを、「ロイクラトン」といいます
※写真は、受付を済ますと貰えるグッヅ
布製のカバン、サンドウィッチと水と怪しい紫色の飲み物、バッジ
タイの各地で催されるロイクラトンはバンコクを中心に中南部では、文字通り「灯篭流し」が盛んなんですが、
チェンマイのロイクラトン祭りは「イーペン祭り」と呼ばれ、灯篭流しとともにコムローイと呼ばれる数千個の熱気球を天に放つことで有名なんです!
※写真・・・会場では、北部タイやランナーの伝統文化を知ってもらう為の催しが、あちこちで行われています。
クラトン(灯篭)をつくる体験コーナーなんかもありますよ~
さぁ、そろそろ暗くなってきたのでメイン会場の方へ移動します。
イベントの流れは、こんな感じ。
最大の見どころは、もちろん19:40~の「天灯飛ばし」
コムローイと呼ばれる数千個の熱気球が、一斉に天に放たれる!
もう今からドキドキ (@_@;) です
会場には、このようにイスとコムローイがキレイに並べられていて、イスの上にはコムローイの一斉上げの後に行われる「灯篭流し」の灯篭(クラトン)が置かれています。
コムローイ(写真の白いヤツ)は、一人に2個、割り当てられ、赤の矢印のところに火を灯して、コムローイに温かい空気を送り込んで、膨らましていきます。
2人で参加すると、合計4個のコムローイが割り当てられることになので、4回も打ち上げが楽しめるんですよ (^^)
座る場所は、受付をした時にもらったバッジに書いてある、「アルファベットと数字」のところを探して、座ります。
18:30
遂にイベントがはじまりました~!!
瞑想中・・・
さぁ、いよいよその時が近づいてきました (@_@;)
まず、コムローイの燃料に火を点火
コムローイは竹ひご1本と紙、それに燃料を結ぶための細い針金とで、出来ています。
※ 燃料・・・トイレットペーパーのロールのような紙にロウをしみこませたもの
次に、温かい空気をコムローイに送り込み、その時を待ちます。
そして・・・打ち上げの号令!
せーのっ!!
行けぇー!
うわぁー!
きれぇー!
・・・ 。
花火も!
花火が散ったあとも、
私たちの願いを込めたコムローイは天高く昇っていって・・・
最後は“天の川”のようになって消えていきます・・・
イベントのラストは
近くの川に移動して灯籠流し
ロイクラトンの幻想的な夜 ☆彡
この光景は、一生忘れないと思います。
Yeepeng Lanna International
(イーペン ランナー インターナショナル)
これにて終了♪
ホテルに帰ってきました。
イベントの最中は、コムローイの打ち上げと写真撮影に夢中で、気づかなかったけど、お昼にケーキ半分、夕方にサンドウィッチを食べただけ
Salaでホッと一息ついていると、急に空腹感が(>_<)
Yeepeng Lanna International
(イーペン ランナー インターナショナル)
のツアーに参加者した人は、最後にお弁当が配られるので、今夜はそれを食べます。
弁当といっても、ほぼパッタイ弁当・・・
一応、栄養のバランスを考えて、
「ブロッコリーのオイスター炒め」
「トムヤムクン」
をルームサービスでオーダー ♪
外では今夜もカエルの大合唱
おやすみなさい・・・
※今回参加したツアーは、STWさんのオプショナルツアーで、日本から申し込み可能です。また個人で、インターネットを通じてイベントに参加する事も可能。その場合の参加費用は100ドル。
参加費用にコムローイ(2個)、灯籠などが含まれます。
詳しくは、タイ国政府観光庁のHPで
→ http://www.thailandtravel.or.jp/
11月24日
おはようございます。
毎朝見てた、この気持ちいい景色も今日で見納め
なので、最後に
Upper Rice Terrace Pavilion
【 アッパーライステラス・パビリオン 】と
Lower Rice Terrace Pavilion
【 ローワーライステラス・パビリオン 】の
違いについて、ちょっと紹介。
部屋の扉をあけて左をみると、私たちの部屋のSalaが見えるんですが、視線を下におろすと・・・
Lower Rice Terrace Pavilion
【 ローワーライステラス・パビリオン 】の
Salaが丸見え(>_<)なんですね~
ローワーは、ライステラスと目線が同じになっているので、水田をより身近に感じることができるという魅力もあるんですが・・・
これは、ちょっと微妙。
でも対策としては、Salaの周りには日よけの為の“すだれ”がついているので、これを全部下せば目隠しにはなりますよ!
外国人カップルは、気にせずChu☆ Chu☆してましたけどねぇ~
こちらは、お隣のパビリオンのSala
このように、パビリオンは1棟で4部屋(アッパー2部屋・ローワー2部屋)の構成になっています。
Upper Rice Terrace Pavilion
【 アッパーライステラス・パビリオン 】にするか?
Lower Rice Terrace Pavilion
【 ローワーライステラス・パビリオン 】にするか?
どちらが得とか損とかはないけど、私的にはアッパーがおススメかなぁ・・・
では、最後の朝食に向かいまーす。
今日も、眺めのいいテラス席へ
毎朝、こんな景色を見ながら食事してたんです!
今日はアラカルトメニューにある「LOCAL FAVORITES」の中から日本食をオーダー
やたらデカい(>_<) ごはんと味噌汁に、分厚いシャケ・・・
でもこれ、結構うまいんです!
バリ島のFSサヤンの「Japanese弁当」にちょっと似ている感じ
日本=シャケなのか・・・?
嫁はんは、毎日これ。
8種類の薬味から、自分で好きなものを選べるから、毎日違った味がつくれて楽しい♪
って言ってましたよ。
食事のあとは、いつものようにリゾート内を散歩
そして今日もサイクリングにでかけます。
「チェンマイ☆カフェめぐり第2弾!!」
今日は緑の看板「Sala Cafe」を目指して
田舎道をの~んびりサイクリング♪
最初のうちは平坦な道ばっかりだったけど、
「Sala Cafe」の手前100mくらいは、急な上り坂 (-_-メ)
でも上りきったところからは、この景色☆
なんかイイねぇ~ ♪
そして「Sala Cafe」到着
ココも、昨日に引き続いてオシャレなカフェなんですよ!
店内はそんなに広くないけど、緑がいっぱいの大きな庭があります
気持ちよさそうなオープンテラスに、大勢で食事ができるテーブルもあり
おススメは2階席☆
置いてあるソファーやイスが、なんかオシャレ♪
窓側の席からはこの景色
太陽の光とグリーンがキレイ・・・
今日のサイクリングは、ちょっと疲れたので、少し甘めのカフェラテが美味しい!
ホントはここで食事もしたかったけど、昨日メインプールのテラスラウンジのスタッフが
「明日はココでサンデーランチがあるからおいでよ」「生演奏もあるし、いい席おさえとくから!」と、誘われたので、食事はホテルにもどってからなんです・・・
でも「Sala Cafe」はホントおススメ!
明るくキレイな庭には、小川も流れているし、さりげなく置かれたオブジェもカワイイ
チェンマイに来たら、1日ぐらい「Sala Cafe」でランチ☆
アリだと思いますよ~
ただいま~
FSチェンマイに宿泊を考えている方、サイクリング最高にイイですよ!
カフェめぐり以外にも、色々な寺院めぐりもできるので、是非試してみて下さい!!
サイクリングのあとは、お風呂に入って
サンデーランチへ。
プールサイドのレストラン“Terraces”(赤の矢印)で行われる、ビュッフェスタイルのランチは、FSの宿泊者以外も参加OKなんですよ!
席の数はそんなに多くないので、予約は必須。
日曜 12:00~15:00
値段 2000バーツ
でも、ビール、ワイン、カクテル飲み放題だし、食事はメイン料理とビュッフェで、メイン料理は気に入れば何度でも注文可なので、かなりお得!
まずはスパーリングワインで乾杯♪
すると生演奏がスタート
確かにイイ席おさえてくれてました(^^)
こちらがメニュー
メイン料理はこんな感じ。
鶏肉と魚をチョイス
基本ビュッフェ形式のランチなので、そんなにメイン料理には期待してなかったけど、ここはフォーシーズンズ!めちゃウマ♪
飲み物もグラスが空く前に必ずサービスに来てくれます。
さすが5ッ星☆細やかなサービスが心地良くいっそう食が進むぅ~
ビュッフェ料理は種類が豊富!
オーダー式のパスタもあって、これがまた旨いんです!!
ビール飲んで、ワイン飲んで、モヒート飲んで・・・
もうグチャグチャ(^_^メ)
せっかくなので、デザートも食べたら・・・もう無理
サイクリングしてきたけど、こんなけ食べたらチャラやな。
食事のあとは、こっちに移動して休憩♪
最後に、「田んぼの中にプール」という、なんとも心地のいい違和感を目に焼き付けて、帰ります・・・
部屋にもどる途中、ちょっとだけ寄り道
リゾート内にあるJIM THOMPSON(ジム・トンプソン)
じつはここ、チェンマイ初のジム・トンプソンなんです
嫁はん、ピンクの象をゲット!
ピンクの象を買うと、幸せになるらしい・・・
ホンマかいな?
そして最後に帰国までの無事を祈り、チェックアウト☆
フォーシーズンズ リゾート チェンマイの印象は?って聞かれたら、迷わず「田んぼ」って言うと思う。
日本人には、田舎の原風景として、どこか懐かしい感じのする「田んぼ」が世界のホテルを代表するフォーシーズンズリゾートのメインガーデンになって、世界各地からくるゲストを癒している・・・
日本人として、なんかちょっと嬉しかったなぁ。
おしまい☆